いよいよ年末にも差し掛かって
来年の予定もどんどん決めている人も多いかと思います。
天体観測が好きな人にとっては
冬の流星群であり、年の始まりにあるしぶんぎ座流星群について
気になる人も少なくないでしょう。
そこで今回は2018年のしぶんぎ座流星群について注目!
すでに迫っているしぶんぎ座流星群を見逃さないためにも
見頃や極大、方角について詳しく見ていきましょう!
いよいよ年末にも差し掛かって
来年の予定もどんどん決めている人も多いかと思います。
天体観測が好きな人にとっては
冬の流星群であり、年の始まりにあるしぶんぎ座流星群について
気になる人も少なくないでしょう。
そこで今回は2018年のしぶんぎ座流星群について注目!
すでに迫っているしぶんぎ座流星群を見逃さないためにも
見頃や極大、方角について詳しく見ていきましょう!
スーパームーンは
テレビや雑誌などで一度は耳にしたことがある言葉だと思います。
しかしスーパームーンのことをイマイチわかっていない
という人も意外と多いのも事実。
スーパームーン現象とは一体何なのでしょうか。
また周期についても注目をしていきます。
一生に一度は見たいと思う人も多いのが
オーロラですよね。
日本では見ることが出来ないため
海外に行って見る必要があります。
今回はそんなオーロラについて注目。
オーロラが見れる確率が高い国は
一体どこなのでしょうか。
またベストだと言われる時期についても
注目をしていきます。
北の方角がわからなくなった時
北極星を見つけると北がわかる
ということが言われている通りに
北極星は夜空で輝く目印のような存在です。
そんな北極星の見つけ方について今回は注目。
北極星の見つけやすい見つけ方を
見ていきましょう。
流星群の到来を楽しみにしている人も
少なくないかと思います。
とはいえ、たくさんある流星群ですので
どの流星群がいつやってくるのか
いちいち覚えるのも大変でしょう。
そこで今回は2018年の流星群について
まとめて紹介をしていきます。
ただいま夏本番ということもあり
夏休みを利用して少し遠くに
天体観測に行こうと思っている人もいます。
今回は天体観測の中で
おすすめの場所について注目!
今回は関東近郊ということで
東京、神奈川、千葉、埼玉の中から
天体観測のおすすめスポットを紹介していきます。
過去に地球には隕石が衝突をしたことというのは
記録として残されています。
その隕石の衝突によって地球の歴史が変わるということも
十分にありえます。
さてそんな隕石の衝突ですが
今後衝突をするかもしれないと思うと
恐ろしいですよね。
なんと2019年に地球に隕石が衝突する可能性がある
ということが言われていますが
実際どう言われているのか
今日は隕石への衝突の可能性について
注目してきました。
夏の風物詩とも言える天体観測。
今年の夏はどこに星を観に行こうかと
悩んでいる人も多いかもしれません。
今回はそんな天体観測のおすすめの場所について紹介。
愛知、岐阜、三重の東海三県の中でも
特におすすめの天体観測場所について
注目していきます!